top of page
XT4F9858.jpg

甲斐駒ヶ岳

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

甲斐駒ヶ岳の麓に生きる

IMG_3185.jpg

 

 南アルプスの北端にある甲斐駒ヶ岳(2,967m)。

 駒ケ岳は甲信に誇る高山であり、懸崖数千尺の絶壁にして、

上古より神仙の集る霊山として知られ、富士山とともに古代

より人々が畏敬の念を抱き信仰の対象としてきた霊山である。 

 往古、聖徳太子に献上された天津速駒(あまつはやこま)

という白馬がこの山で生まれたのに因んで「駒ケ岳」と称さ

れるようになったと伝えられる。

 この嶮岨な霊峰は、江戸の時代文化十三年六月、信濃国の

延命行者、小尾権三郎〔後の弘幡行者(こうばんぎょうじゃ)

・開山威力不動明王〕は幾多の​苦難を克服し峻険なこの山に

始めて登山の途を開かれる。以来駒ヶ嶽教として発展。神社

の参詣のほか、登拜、修行を目的にしており、江戸の末期か

ら戦前まで活動がもっとも盛んであった。甲斐駒ヶ岳の登山

道のいたる所に建立されている石碑、霊神碑から、当時の熱

心の信仰の跡がうかがえる山でもある。

 この地へ移住した時は、目の前にそびえし御山が甲斐駒ヶ

岳だともわからずにその美しさと雄大さに圧倒されていた。

日々向き合い様々な御山の表情を写すたびに甲斐駒ヶ岳をも

っと知り、常に関わって生きたいと思うようになった。駒ヶ

嶽教に属し、登拜、修行を通じて甲斐駒ヶ岳とともに生きる

​写真家の御山作品。

XH1F2858.jpg

お日様 お月様 お星様

IMG_3185.jpg
DSCF8841.jpg

日々御山

IMG_3185.jpg
IMG_3185.jpg
IMG_3185.jpg

SNSにて様々な甲斐駒ケ岳の光景を配信しています。

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram
  • twitter
bottom of page